OLYMPUS DIGITAL CAMERA

桜満開の五稜郭の空は青かった

ゴールデンウィーク真っ最中の五稜郭の桜。

今年は、もうこんな綺麗な桜をみることは出来ません。

間に合ってよかった・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA函館に行く機会が有りました。

会社帰りの東京駅は、甘いお菓子の匂いと、疲れ切ったビジネスマンでごった返していた。

東京から新幹線でゆられること4時間。北海道、新函館北斗駅に到着した。

 

途中、上司からのメール対応、ユーザー対応が入った。

ノンビリしたいのに勘弁してくれ。

せめて残業代払え!と嘆きつつ、青函トンネルを抜けると函館に到着した。

 

北海道新幹線、便利になったものだな。

午前中、カメラを持って五稜郭に行ってきた。

目にした光景は・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

澄み切った青空

雪山

あわいピンク色の花びら

そよ風が、気持ち良い。

この光景は、忘れることは無いだろう

五稜郭の空は青かった。

 

 

来年の5月上旬もきっと桜は満開なっていることだろう

IMG_7655

秋葉原限定!地下アイドルLIVEも楽しめるBAR!ディアステージ

「おまえ、最後に女の子と話したのはいつだ?」

「うーんと、わからないな」

「もう長い間、一言も女の子と話していないよ (遠い目)」

 

そんな2人の男性の会話が、隣の席から聞こえきた。

 

俺も学生時代は、異性と話す機会が4ヶ月以上なかったことが多かったなf^_^;

唯一、俺に話しかけてくれた女の子は、セリフがあらかじめ用意されていた、

トキメモという2次元の女の子のみだった。

 

 

2人の男性が抱えている問題が、痛いほどよく分かる(^ ^)

 

秋葉原にあるディアステージという、LIVEを楽しみながらお酒を飲めるBARに行ってきた。

IMG_7653

客層は、秋葉原という土地柄、アキバ系オタが多い。お客さんの9割は、男性だ。

ディアステージは、3階立てのビルで、一階はLIVEスペース、2階3階は、BARスペースだ。

まず、一階のLIVEスペースに行った。

 

アイドル系女子の歌に合わせてオタ芸を打つ。会場は、男達の魂溢れる激しい動きで、サウナーの如く熱い!

だが、俺もこの雰囲気が気に入っていることに気づいた。

ストレス解消には効果的だ!

 

 

男たちの熱気を堪能したあとは、2階のBARスペースへ。

IMG_7655

女性と会話する機会がないことを嘆いている男性グループの話に耳を傾けた。

出会いが欲しいなら、恋活などの出会い目的のところに行って経験積んだ方が良い。

痛い目に会うこともたくさんあるが、それが経験になるのだ。

と、達観ししてみる。

 

マンゴージュースを飲みながら、メイドの格好をしたスタッフと話したりして過ごした。

BARは、女性客も少なくなかった。

ディアステージは、1人で行っても楽しめるところだった。

あとは、独特な妖気を放つ入り口を開く勇気だな。

また遊びに行こう!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日本橋さくら通り桜終了のお知らせ

今年も、桜の季節は終わりに近づいてきていますね。

先日、朝の時間を使って日本橋のさくら通りの桜を朝活仲間と一緒に見てきました。

その日は、雨上がりで天候は悪かったけど、桜が残っているだけでも良かった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さくら通りには、スタバがある。

そこのスタバには、外にも座るスペースがあり、そこからノンビリ桜を見ることも可能だ。

朝の時間に、のんびり桜見ながら珈琲。

なんて、贅沢なんだろう!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

来年もこの地に行きます!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

春になったので篠崎公園で桜散策

こんばんは。

暖かくなってきましたね。

桜が咲く頃なので、カメラを持って江戸川区にある篠崎公園に行ってきた。

公園内に入ると、花が一面に広がっていた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう少し若かったら、地面に寝っ転がっていただろう(´ー`)

よい気分転換になった。

 

メインの桜撮影。

青空を出来るだけ再現したかったので、シャッタースピードは早めにしてみた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

花びらは、少々暗めになってしまったが、良しとしよう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こんな感じで篠崎公園を散策したのであった。

来週は、もっと花が咲いて満開になってることであろう。

DSC_0474

秩父の芝桜が綺麗な場所で人物撮影

モデル:みくさん

撮影時期は、今から5年くらい前のゴールデンウィーク。

みくさんと知り合ったのは、今から10年前のコスプレの合わせ(アニメ作品のキャラになりきり、みんなで集合すること)だった。

つまりコスプレイヤーのつながり。

所沢でモデルのみくさんと合流した。車で秩父に向かうのだが、大渋滞により現地に着いたのは所沢を出発してから6時間後surprise

普段は1時間半くらいで行ける距離だ。

車の中では、食べ物の話をした。

車の中で、僕が「ラーメン、うどん、お蕎麦を食べるとしたら、その中で何が一番、炭水化物が少ないか」の話をした。

結論としては、炭水化物の量は変わらないが、蕎麦は血液をサラサラにしてくれるということがわかった。

というわけで、麺類が食べたくなったら、積極的に蕎麦を食べようと思ったのである。 

DSC_0533 DSC_0505

現地に着いたのは、午後3時ごろ。

6時間も車に乗ることになってしまったため、ふつうの同乗者ならイライラするところだけど、

みくさんに限ってはそのようなことがなかった。

急いでポートレート撮影に入る。

時間が無かったので、気になる場所があったらすぐに写真を撮るようにした。

DSC_0467 DSC_0409

芝桜が綺麗だったから、いろんなパターンで撮影したくて仕方なかった♪

6時間車に乗っていたのに、その疲れはお互い吹っ飛んでいた。

みくさんが、カチューシャ、帽子、笠などたくさん用意してくれたのでいろんなパリエーションで撮影できた♪

今回の撮影、みくさんが気を利かせてくれて撮影の準備をたくさんしてくれたが、カメラマンも

どんな写真を撮りたいのか事前にモデルさんに伝えて、一緒に作品をつくるようにした方がよいと思った。

DSC_0351 DSC_0324

撮影の合間に、ソフトクリームを食べたりした。 

撮影開始から1時間半後、撮影の工程は終了した。集中すれば、少ない時間で終わるものである。

次に日傘を使ったパターンで撮影してみる。

DSC_0310 DSC_0300 DSC_0280 DSC_0272

日傘を使うとき、傘の部分で日影には気を付ける必要がある。

このときは、気づかなかったけど、日影対策としてレフ板かストロボで光を調整するとよいと思う。

思った以上に良い写真が撮れて大満足だ。

帰りは、所沢駅に2時間半で到着することができた。 

駅に到着した後は、所沢のガストでアフターをした。

アフターでは、撮影した写真の振り返りだ。

振り返りによって、モデル、カメラマンお互いにステップアップしていくものだとつくづく思う。

みくさんありがとうございました!




IMG_7292

総武線高架下から柴又、レトロな喫茶、水元公園へ

江戸川を自転車で北上してみた。

今回は、柴又→水元公園→松戸側から江戸川を下ってみた。

 

金町

総武線高架下から自転車で1時間ほど北上した。

常磐線が見えた。その付近は、こんな風景だった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

江戸川区から離れるとこんな風景があるのか。日常から離れてみるのは良い刺激になり、気分が良くなる。

川幅が広くなったことに驚いた。

 

水元公園

さらに北上して水元公園に到着した。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

園内は広い。ランニング用のコースがいたるところにあった。

休日は、そこでトレーニングするのも良いかもしれない。

秋に来ると紅葉が見れそうだ。

 

柴又

柴又に戻ってきた。

お目当ては、昭和の雰囲気が残るレトロ風の喫茶セピア

IMG_7292

http://tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13157461/

 

店内は、昭和時代のお人形や、置物がたくさん飾ってあった。

まるで昭和時代にタイムスリップした感じだった。

自分は、駄菓子屋に置いてあったと呼ばれるチビッコドリンクを頼んだ。

入れ物も子供仕様のように凝っていた(´ー`)

他にも、懐かしい飲み物があっておもしろかった。また、行きたいですね!

 

松戸

店を出る時、カメラのケースを落としたことに気づいた。

落としたであろう場所に急いで戻った。

すると幸運にも見つけることが出来た。

そのまま帰るのももったいなかったので、橋を渡って松戸に行くことにした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

橋からの江戸川もまた良い。

 

松戸に渡ったら、千葉側の江戸川をひたすら南下した。

千葉側からみる江戸川の雰囲気も一風変わって良い。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

千葉側は、のどかな田園風景が続いている。

川を挟んだらこんなに雰囲気が変わるもんなのか。のどかでよい。

 

ちょっとした旅で一息つくことができた。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

柴又・昭和の雰囲気が残っているとら屋で草団子を頂く

春一番が吹いていた日のこと。

江戸川の河川敷をひたすら歩いて北の方に進んでみた。

スタート地点は、総武線の高架下から。

歩いて10分ほどで菖蒲園に到着。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

菖蒲園

 

しかし、咲いている花はなかった。

菖蒲の時期にまた来てみよう。

総武線高架下から歩いて45分後、寅さん記念館に到着した。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

寅さん記念館

記念館には、ランナー達の憩いの場になっているようだ。

4組くらいのランナーのグループがゆっくりしていた。

寅さん記念館から歩いて10分後、帝釈天についた。

帝釈天の周りには、たくさんの甘味のお店があった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おいらは、寅さんの映画に出てきた「とら屋」で草団子を頂いた。

コーヒーと草団子が絶妙に合う♪

やく1時間のウォーキングだったが、歩いた甲斐があった。

柴又はまさに、憩いの場である。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

柴又のあとは、再び総武線高架下へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

夕焼けが綺麗だった。

この夕焼けを見ていると、BUMP OF CHICKENの「真っ赤な空を見ただろうか」を思い出す。

 

P4110830

2015年春の京都・哲学の道付近でポートレート写真撮影

モデル:飛緒さん

 

2015年春に京都に行ってきた。

お昼ごろ、京都駅で友達と合流。

友達とは、10年前にコスプレのイベントで知りあったレイヤーさん。

今回は、ポートレート撮影のモデルさんの依頼をした。

哲学の道

無事に合流出来たあとは、哲学の道に行くことになった。

 

P4110596 P4110604

桜は散り始めていたが、風情があって良い。

風情がある風景でポートレート撮影は楽しい。

P4110614 P4110662

 

撮影に使ったカメラは、ミラーレス一眼。

標準レンズだけど、望遠を組みあせることにより意外に良い感じに撮れたと思う。

普段、ポートレート撮影の時は、明るいレンズを持っていくのだが、

遠出ということもあり、できるだけ軽めの荷物にしたかった。

標準レンズでも、使い方によっては良い感じに使える。

 

銀閣寺周辺

哲学の道を歩いていると、銀閣寺に到着。

そこでも数枚撮影する。

 

P4110633 P4110653

お寺でのポートレート撮影は、風情があって良い。

また、自然に囲まれているので落ち着いた雰囲気になる。

 

銀閣寺を出たあとは、よーじ屋という油とり紙で有名な店でゆっくりする。

よーじ屋付近の道端でも撮影

P4110683 P4110686 P4110703 P4110718

よーじ屋で用事が済んだら、南禅寺に向かう。

その過程でも撮影することに(^-^ )

 

P4110733 P4110737

P4110681

哲学の道を歩いていると、たくさん撮影スポットがあってよいですね♪

テンションが上がる。

桜の時期の京都は最高です!

次は、南禅寺編に続く。

 

IMG_6083

2015年春の京都・1日目(哲学の道、銀閣寺、南禅寺)

桜が散る直前に京都に行ってきた。

1日目のルートは以下のとおり

哲学の道→銀閣寺→よーじやカフェ 銀閣寺店→南禅寺

 

哲学の道

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

友達と京都駅で合流してから哲学の道に来た。桜がまだ残ってよかった!綺麗ですね♪

こんな綺麗なところを歩くとストレス解消になりますね。

ここでポートレート撮影をしていたのだが、ポートレートについては後日書く予定です!

 

銀閣寺

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

哲学の道を20分ほど歩いたら銀閣寺に到着した。

庭園のお手入れが行き渡っていて、砂のアートとか、自然の中のお寺という感じですね!

園内を歩いていると気持ち良いです。

 

よーじやカフェ 銀閣寺店

OLYMPUS DIGITAL CAMERA IMG_6077

 

再び、哲学の道を歩き、あぶらとり紙で有名なよーじやにきた。

そこでは、和菓子と抹茶を頂いた。美味しかった♪

京都に来たら、また寄りたいと思う!

 

 

南禅寺

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

哲学の道を歩いていると、南禅寺に到着。

水路閣が有名ですね!

このロケーションを使ってポートレート撮影をしたのだが、レポは次の機会に。

IMG_6082 IMG_6086

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さらに、水門の方を歩くと線路が。

ここで写真撮影している人がたくさんいた。撮影スポットだった。

温かい季節の京都は最高だ。また行きたいと思う!

 

 

撮影に使ったカメラ

IMG_6895

浅草の喫茶店で開催された読書会に参加してきた

浅草で自分の興味ある本を紹介する「読書会」があったので参加してきた。

IMG_6890

IMG_6892

会場に行く途中で撮影した風景。

スカイツリーがよく見える。

喫茶につくと20人位の人が居た。読書会で20人もいるとは、すごいな。

自分がいたテーブルでは料理・宗教・禅・旅行のジャンルが多かった。

IMG_6895

そんな中、僕は、みんなが好きな話題になりそうな「恋愛系」の本を紹介した。

その本のタイトルは「30歳の保健体育

読書会参加者には、以下のように紹介した


この本は、恋愛初心者向けの本です!

女性に対する心構えから、出会い方、出会ったあとのアプローチ方法、デート方法、告白するタイミング、

振られたときの対処方法、成功したときのつきあい方など、具体例を交えて教えてくれます。

 


恋愛を始める大前提は「女性も人間」であること知ることに尽きます。
女性を別の生き物のように見えるのは、感情がわからずいつの間にか喧嘩したり、女性に振り回されたりする経験があるという悪い経験に寄ることが多いようです。
まずは、「女性なんて〜」と決めつけるのは辞めましょう。


「女性も人間!!」
この言葉にみんな受けていたようです。


このような本を紹介する人が居ない(みんなが持ってきた本は、歴史ものが多かったため)ためか、
かなり話題になったかと思います(^-^ )

30歳の保健体育 恋のはじまり編

 

 

30歳の保健体育 恋のはじまり編
価格:1,440円(税込、送料別)

 

 

 

読書会がおわったあとは、定食屋さんで参加者のみなさんと一緒に昼食を食べた。

話題の殆どは、紹介した本の内容だった。

本を読む人は、1週間に2冊くらい読むようだ。

IMG_6897


良い刺激になりました!

読書会の中で、ある女性が「禅語」という本を紹介してくれた。次は、それを読んでみるかね。

生活に役立つ禅語も良いですが、私はその本の中にあるたくさんの綺麗な風景写真が気に入りました!