月別アーカイブ: 2016年2月

DSC_0474

秩父の芝桜が綺麗な場所で人物撮影

モデル:みくさん

撮影時期は、今から5年くらい前のゴールデンウィーク。

みくさんと知り合ったのは、今から10年前のコスプレの合わせ(アニメ作品のキャラになりきり、みんなで集合すること)だった。

つまりコスプレイヤーのつながり。

所沢でモデルのみくさんと合流した。車で秩父に向かうのだが、大渋滞により現地に着いたのは所沢を出発してから6時間後surprise

普段は1時間半くらいで行ける距離だ。

車の中では、食べ物の話をした。

車の中で、僕が「ラーメン、うどん、お蕎麦を食べるとしたら、その中で何が一番、炭水化物が少ないか」の話をした。

結論としては、炭水化物の量は変わらないが、蕎麦は血液をサラサラにしてくれるということがわかった。

というわけで、麺類が食べたくなったら、積極的に蕎麦を食べようと思ったのである。 

DSC_0533 DSC_0505

現地に着いたのは、午後3時ごろ。

6時間も車に乗ることになってしまったため、ふつうの同乗者ならイライラするところだけど、

みくさんに限ってはそのようなことがなかった。

急いでポートレート撮影に入る。

時間が無かったので、気になる場所があったらすぐに写真を撮るようにした。

DSC_0467 DSC_0409

芝桜が綺麗だったから、いろんなパターンで撮影したくて仕方なかった♪

6時間車に乗っていたのに、その疲れはお互い吹っ飛んでいた。

みくさんが、カチューシャ、帽子、笠などたくさん用意してくれたのでいろんなパリエーションで撮影できた♪

今回の撮影、みくさんが気を利かせてくれて撮影の準備をたくさんしてくれたが、カメラマンも

どんな写真を撮りたいのか事前にモデルさんに伝えて、一緒に作品をつくるようにした方がよいと思った。

DSC_0351 DSC_0324

撮影の合間に、ソフトクリームを食べたりした。 

撮影開始から1時間半後、撮影の工程は終了した。集中すれば、少ない時間で終わるものである。

次に日傘を使ったパターンで撮影してみる。

DSC_0310 DSC_0300 DSC_0280 DSC_0272

日傘を使うとき、傘の部分で日影には気を付ける必要がある。

このときは、気づかなかったけど、日影対策としてレフ板かストロボで光を調整するとよいと思う。

思った以上に良い写真が撮れて大満足だ。

帰りは、所沢駅に2時間半で到着することができた。 

駅に到着した後は、所沢のガストでアフターをした。

アフターでは、撮影した写真の振り返りだ。

振り返りによって、モデル、カメラマンお互いにステップアップしていくものだとつくづく思う。

みくさんありがとうございました!




IMG_7292

総武線高架下から柴又、レトロな喫茶、水元公園へ

江戸川を自転車で北上してみた。

今回は、柴又→水元公園→松戸側から江戸川を下ってみた。

 

金町

総武線高架下から自転車で1時間ほど北上した。

常磐線が見えた。その付近は、こんな風景だった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

江戸川区から離れるとこんな風景があるのか。日常から離れてみるのは良い刺激になり、気分が良くなる。

川幅が広くなったことに驚いた。

 

水元公園

さらに北上して水元公園に到着した。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

園内は広い。ランニング用のコースがいたるところにあった。

休日は、そこでトレーニングするのも良いかもしれない。

秋に来ると紅葉が見れそうだ。

 

柴又

柴又に戻ってきた。

お目当ては、昭和の雰囲気が残るレトロ風の喫茶セピア

IMG_7292

http://tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13157461/

 

店内は、昭和時代のお人形や、置物がたくさん飾ってあった。

まるで昭和時代にタイムスリップした感じだった。

自分は、駄菓子屋に置いてあったと呼ばれるチビッコドリンクを頼んだ。

入れ物も子供仕様のように凝っていた(´ー`)

他にも、懐かしい飲み物があっておもしろかった。また、行きたいですね!

 

松戸

店を出る時、カメラのケースを落としたことに気づいた。

落としたであろう場所に急いで戻った。

すると幸運にも見つけることが出来た。

そのまま帰るのももったいなかったので、橋を渡って松戸に行くことにした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

橋からの江戸川もまた良い。

 

松戸に渡ったら、千葉側の江戸川をひたすら南下した。

千葉側からみる江戸川の雰囲気も一風変わって良い。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

千葉側は、のどかな田園風景が続いている。

川を挟んだらこんなに雰囲気が変わるもんなのか。のどかでよい。

 

ちょっとした旅で一息つくことができた。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

柴又・昭和の雰囲気が残っているとら屋で草団子を頂く

春一番が吹いていた日のこと。

江戸川の河川敷をひたすら歩いて北の方に進んでみた。

スタート地点は、総武線の高架下から。

歩いて10分ほどで菖蒲園に到着。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

菖蒲園

 

しかし、咲いている花はなかった。

菖蒲の時期にまた来てみよう。

総武線高架下から歩いて45分後、寅さん記念館に到着した。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

寅さん記念館

記念館には、ランナー達の憩いの場になっているようだ。

4組くらいのランナーのグループがゆっくりしていた。

寅さん記念館から歩いて10分後、帝釈天についた。

帝釈天の周りには、たくさんの甘味のお店があった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おいらは、寅さんの映画に出てきた「とら屋」で草団子を頂いた。

コーヒーと草団子が絶妙に合う♪

やく1時間のウォーキングだったが、歩いた甲斐があった。

柴又はまさに、憩いの場である。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

柴又のあとは、再び総武線高架下へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

夕焼けが綺麗だった。

この夕焼けを見ていると、BUMP OF CHICKENの「真っ赤な空を見ただろうか」を思い出す。