月別アーカイブ: 2016年7月

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

東京都内から2時間半で行ける絶景スポット鋸山

東京都内から2時間半ほど、房総半島に向かって電車で移動した。

鋸山のふもとの富津市は、東京湾に面しており、潮の香りが漂う。

ザブーンという波の音は、忙しい都会の疲れを癒やしてくれる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAJR小岩駅→千葉駅→君津駅→JR浜金谷駅やっと浜金谷駅に着いた。 

徒歩で鋸山の頂上を目指すことにした。

登山ルートは、車力道とする。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

車力道は、初心者向けの登山道と聞いていた。気軽なハイキングと考えて、装備は
・タオル
・お菓子(ポテトチップス)
・ポカリスエット 500ml
・カメラ
くらいだった。

天候は晴れていて、非常に暑かった。

暑さに体力が奪われていく。

 

やっとのおもいで街が一望できるとこまで来た。あと少しで山頂だった。

しかし、山頂の2/3のところで完全に体力を使い果たしてしまった。

飲み物も殆ど無かった。暑さで意識がモウロウとしてきた。

 

このまま登り続けるのは危険と判断して下山することにした。

装備をもう少し充実させておくべきだった。特に、暑さ対策をほとんど考えてなかった。

さらに、初の一人登山だったので登るペースが全くわからなかった。

無念の選択だった。

次回は、登り切るぞ。

 

麓に降りてきたら、ロープウェイ乗り場に移動した。

そこからロープウェイで展望台に向かう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

展望台

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

展望台からの景色は絶景だった。

まさか、富士山が見えるとは思わなかった!

これでスッキリ晴れていたら、もっと綺麗に見ることができた。

 

お昼は、展望台にある冷やし山菜うどんを食べた。

麺のコシがあり、冷えた麺つゆは暑さで体力を奪われた体に癒しを与えてくれる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

日本寺

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

展望台から歩いて数分すると日本寺に到着した。

まずは、地獄めぐりに行くことにした。景色が良い♪

 

下の方に行くと大仏がある場所

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ここの大仏の大きさは圧巻だった!

 

登山は失敗したけど、鋸山に来てよかった。

 

汗びっしょりだ。

下山後、温泉に行くことにした。