いいね

ブログなどで情報を発信する人は、良質な情報を得ることが出来る!


こんにちは!

技術勉強会に参加して来た。

 

参加した勉強会は、以下の通り。

Qiita×nanapi×MEMOPATCH×Lancers テックブログ大特集!
https://qiita.com/about

 

参加者が70人くらいいてビックリした。

どうすれば人にブログを見てもらえるか?スピーカーは以下のように言っていた。

  1. タイトルは、人が惹きつけられるものにする。
  2. 内容そのものが面白いこと
  3. twitterやfacebookで拡散させること(または、拡散してもらう)
  4. (技術者向けだが)Qiitaで記事を書いて、自分に興味を持っていただく。
  5. はてなブログはSEOに強い
  6. 期間が空いてしまっても書き続けること

すでに知っていることもあったが、改めて情報を知ることが出来てよかった。

さっそく、教えて頂いたことを試してみるかね。

 

Qiita

Qiitaに登録してみたが、いろいろな記事があってよいね。

特に、様々な専門性を持った多くのプログラマが集まっているため、フィードバックを得やすい。

良い記事は、ストックしたりされたりで良い刺激になる。

 


一つの言語を極めるべきか、それとも広く浅く技術を習得するべきか?

いろいろな考えがあるが、私の考えは、仕事を請け負う立場で考えれば、「広く浅く技術を習得する」だと思う。

どんなにひとつの言語が得意だとしても、その言語の仕事が来なければチャンスを失うからである。

 

交流会

ディスカッション後は、技術者同士の交流会だ。

聞いたことがないような技術用語が飛び交う。話しについて行くのがやっとだった。

ただ、Unityについてだけは、自信を持って語ることが出来た♪

なぜそれができたかというと、Unity業務のおかげで死ぬ思いをしているからだw

あるインフラエンジニアは、
やばい状況を沢山経験したいよ。そういう時じゃないとスキルなんてつかないから

と言っていた。

向上心が強い。

 

印象に残った言葉

印象に残った言葉は、「情報を発信する人は、良質な情報を得ることが出来る!」だ。

発信すればするほど、ファンが増え、良い情報もあつまるとのことだ。

これからも情報を発信し続けますよ!
 
技術勉強会、交流会は刺激があって良いですね!
定期的に参加したいです♪
 
 
追伸
僕の得意スキル

・PHP
・mysql
・Linux
・Unity
・Java
・C++
・C#

 

特にUnityが熱いですね!!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>